ファイルサーバーなどネットワーク上の別コンピューターのファイルやフォルダを扱う場合、
net use コマンドでネットワーク接続を行う必要があります。
ネットワークドライブとして設定するかしないかでコードが少し変わります。
ネットワークドライブ割り当てなし
①ネットワーク接続
BAT (Batchfile)
rem 変数定義
set Folder=\\1.1.1.1\test
set UserId=TEST\admin
set PW=password
rem 共有フォルダ接続
net use %Folder% /user:%UserId% %PW%
②処理(一例)
BAT (Batchfile)
copy %Folder%\test.csv C:\
③切断
BAT (Batchfile)
net use %Folder% /delete /y
ネットワークドライブ割り当てあり
BAT (Batchfile)
rem 変数定義
set Folder=\\1.1.1.1\test
set UserId=TEST\admin
set PW=password
rem 共有フォルダ接続(Xドライブに割り当て)
net use X: %Folder% /user:%UserId% %PW%
BAT (Batchfile)
copy X:\test.csv C:\
BAT (Batchfile)
rem Xドライブ切断(/y付与で強制切断)
net use X: /delete /y
補足(関連設定)
コントロール パネル > ネットワークと共有センター > 共有の詳細設定
“ネットワーク探索”は無効でも、”ファイルとプリンターの共有”が有効なら接続可能でした。

また、”パスワード保護共有”を無効にするとパスワードなし(Everyone)として接続可能です。

フォルダ > プロパティ > 共有
共有を有効にしないと接続不可能でした。

